※2020年のイベント開催は中止となっています.
飛鳥光の回廊 時間・料金・アクセス情報
時間 |
9月21(土) 22(日) 点灯18:00~消灯21:00 |
所在地 | |
交通アクセス |
[車] 大阪から約1時間 [電車]近鉄飛鳥駅/橿原神宮駅からシャトルバスあり (大人100円) |
駐車場 |
明日香村各所に駐車場あり(※各日満車になりやすいので公共交通機関でのアクセスを推奨されています) |
ウェブサイト | https://asukamura.com/?p=13660 |
2019年の飛鳥光の回廊は9月21日(土)22日(日)に開催されます。
ライトアップ点灯時間は18時、消灯時間は21時となっております。
同日の日中には明日香村彼岸花祭りも開催されています。
奈良県 明日香村 稲渕の棚田(秋におすすめの彼岸花が観れる棚田写真スポット!撮影した写真の紹介、アクセス情報や撮影ポイントなど!)
飛鳥光の回廊のパンフレットは下記サイトに載っていますのでご確認ください。
期間中は車でのアクセスは大変込み合い、駐車場の確保が難しくなるかもしれません。
橿原神宮駅、飛鳥駅よりシャトルバスが出ているのでそちらのご利用をおすすめします。
時刻表はこちらになります。
ライトアップイベントは明日香村内の各所で行われています。
石舞台・島庄エリア
岡エリア
飛鳥・万葉文化館エリア
橘・川原エリア
道の駅 飛鳥エリア
キトラ古墳エリア
各エリアのイベント内容詳細に関しては明日香村HPを参照してください。
場所が広いので時間内に全てを周ることは難しいですが
ライトアップを中心に観光されたい方は岡エリア / 橘・川原エリア / 石舞台エリアを周るのをおすすめします。
特に一番の人気は岡寺のライトアップで境内は多くのカメラマンが訪れているので早い時間帯に行かれることをお勧めします。
飛鳥光の回廊の紹介

飛鳥光の回廊は2004年から開催されている、明日香村のイベントです。
明日香村内の寺や史跡などが約20000本を超えるロウソクのあたたかい光に包まれます。
昔ながらの路地には和傘のライトアップなどが連なり、幻想的な景色です。
毎年多くの観光客が訪れ大変人気なイベントとなっています。
飛鳥光の回廊の写真
【秋】撮影日9月










飛鳥光の回廊の2018年に撮影した写真をまとめました。
昨年は点灯に出遅れたので岡エリアを中心に周りました。
昔ながらの町並みの景色には道の両端に和傘やロウソクがライトアップされていて素敵な景色です。
岡寺は境内にたくさんのライトアップをされています。
特に三重宝塔と和傘の景色は幻想的でカメラの撮影ポイントとして凄く人気があります。
ライトアップが3時間と夢中になるとあっという間に終わってしまうので
点灯時間の18時ごろに訪れることをおすすめします。
秋の涼しくなった夜風に当たりながら明日香村ののどかな風景と幻想的な景色に癒されてみてはいかがでしょうか!
その他奈良県のおすすめ観光スポット
稲渕の棚田 |
秋には彼岸花と棚田の原風景がとても素敵です。 大小様々な案山子も見所です。 |
岡寺から車で10分 |
奈良県 明日香村 稲渕の棚田(秋におすすめの彼岸花が観れる棚田写真スポット!撮影した写真の紹介、アクセス情報や撮影ポイントなど!)
済浄坊の滝 |
新緑の青もみじと滝の景色が素敵なスポットです。 |
明日香村から約1時間 |
曽爾高原 |
夏には緑の草原、秋には黄金のススキの景色が見れる絶景スポットです! |
明日香村から約1時間 |
和佐羅滝 |
吉野の山に現れる秘境の滝 |
明日香村から約1時間 |
奈良県 和佐羅滝(奈良県の夏、新緑の時期におすすめの滝写真スポット!撮影した写真の紹介、アクセス情報や撮影ポイントなど!)
関西Photo
最新記事 by 関西Photo (全て見る)
- 京都府 旧邸御室(期間限定の特別公開。初夏のリフレクションが美しいおすすめスポット!写真の紹介、アクセス情報など) - 2022年5月13日
- 京都 光明院(風情感じる庭園と紅葉景色が美しいスポット.撮影した写真の紹介、アクセス情報など) - 2021年11月17日
- 京都 東福寺(通天橋から眺める紅葉景色が人気のスポット!撮影した写真の紹介、アクセス情報など) - 2021年11月16日