伏見稲荷大社の写真
【夏】撮影日5月







[7月本宮祭]










伏見稲荷大社の拝観時間・料金・アクセス情報
拝観時間 | 24時間(一部16時30分) |
所在地 | |
交通アクセス |
JR奈良線[伏見稲荷駅]下車すぐ 京阪電鉄[伏見稲荷]徒歩5分 |
拝観料 | 無料 |
ウェブサイト | http://inari.jp |
伏見稲荷大社へのアクセスはJR奈良線[伏見稲荷駅]下車すぐと、京阪電鉄[伏見稲荷]徒歩5分でのアクセスとなります。
JR線は駅を出るとすぐに大きな鳥居があります。
階段を上っていくと千本鳥居へとたどり着きます。
伏見稲荷大社は頂上まで行くのに、かなりの数の階段を登りますので歩きやすい服装をお勧めします。
夏には本宮祭というのが行われており、毎年7月の土用入後初の日曜に開催されます。前日には前夜祭も行われています。
期間中の間は鳥居に提灯が飾られて幻想的な景色が続きます。
伏見稲荷の写真をまとめました。
上は通常の伏見稲荷の写真、下は本宮祭の時の写真になります。
伏見稲荷大社では鳥居入口付近は人が多いのですが、奥へいくほど人通りもすくなくなってきます。
ゆっくり撮影をしたいなら奥まで散策してみるのをおすすめします。
24時間あいていますが、夜は結構暗くなるので階段等お気をつけください。
本宮祭の時は四ツ辻より少し奥まで提灯が飾られています。
夏の風物詩としてもおすすめの祭です。
その他京都おすすめ観光スポット
京都へ訪れた際のおすすめのその他観光スポットをいくつか紹介します。
正寿院 |
夏は風鈴祭りが行われており、境内にはたくさんの風鈴が飾られます。素敵な景色も良いですが、心地よい風鈴の音に夏を感じれます。 |
風鈴祭り期間中は駅から無料の送迎バスあり(事前予約必要) |
清水寺 |
清水の舞台で有名で、四季を通して素敵な景色が広がります。(現在改修工事中です) |
京阪電鉄:[清水五条駅]より徒歩25分 |
東寺 |
不二桜と五重塔が圧巻です!庭園との景色は京都の風情を感じれます。 |
JR:[京都駅]より徒歩15分 |
天授庵 |
新緑の季節と紅葉の季節には美しい庭園の景色が広がります。 |
地下鉄[蹴上駅]徒歩7分 / 市バス[南禅寺・永観堂]下車7分 |
The following two tabs change content below.
のっち
関西の写真・観光スポットを紹介しています。
Twitterでは季節の写真スポットをつぶやいています!
撮影やお出かけ先の参考にご利用ください。
コメントを残す